ありがとうございます。
いよいよ4月から本門佛立宗 高祖日蓮大士ご降誕800年慶讃
本山大法要が奉修されます。
今年奉修の本山大法要では、
『そして、約束の本山へ』という言葉を胸に抱いてお参詣いただきたいと考えています。
この言葉には三つの意味を込めています。
それが「結実」と「感動」、「約束」です。
押し花アート
杉野 宣雄 Nobuo Sugino
>> 杉野宣雄の押し花アート(外部リンク)
連続テレビ小説「らんまん」に登場する押し花の制作に協力し、注目されている、日本を代表する押し花作家であり、研究開発や指導面でも第一人者として活躍。
プロフィール(略歴)
1966年、福岡県大牟田市生まれ。現在、横浜市在住。
日本を代表する押し花作家であり、ボタニックアート(押し花、ネイチ ャープリントなど植物を生かした芸術の総称)を提唱し、研究・創作・普及など幅広く活動している。
花絵師
藤川 靖彦 Yasuhiko Fujikawa
>> インフィオラータ・アソシエイツ(外部リンク)
限りある命=Ephemeralをテーマに、国内外において花やキャンドル、流木を使ったアートを創作するエフェメラルアーティストとして活動。
大地をキャンバスに花びらで描く花絵「インフィオラータ」の日本の第一人者として活躍。
プロフィール(略歴)
1961年東京世田谷生まれ。
2001 年から始めた花の絨毯「インフィオラータ」では、国内外450カ所で1,500を超える作品を創作。
浮世絵を花で描く「花歌舞伎」作品は、「情熱大陸」をはじめ、様々なメディアで紹介されている。日本を代表する花絵師。
《お祖師さまへのお手紙 応募について》
ありがとうございます。
誓願達成に向けて、佛立全教講が一丸となってご精進の段、随喜申しあげます。
高祖日蓮大士ご降誕800年慶讃「教化・法灯相続 つづれ織り運動」推進と、弘通意欲の高揚企画として、「お祖師さまへのお手紙」を募集します。
(目的)
「お祖師さまにお悦びいただくため」をテーマに佛立家族の一人ひとりが、お手紙を書かせていただきましょう。
このことにより、一人でも多くの方々が佛立信者としてご奉公目標の再認識をさせていただくきっかけにするとともに、全寺院・全家族が慶讃ご奉公の誓願達成をめざすことを目的とします。
(募集内容)
書き方は、所定の応募用紙をご使用ください。
①今までの自分(反省とお懺悔を意識して)
②これからの自分(誓い・菩薩の生き方にきりかえる約束)
を80文字までにまとめてください。
(応募用紙について)
本山宥清寺 御宝前にお供えさせていただき、令和5年本山大法要円成後、寺院宛にご返却いたします。
(応募用紙には「返却しません」とありますが、ご返却いたします)
応募用紙をダウンロード
(応募資格)
教化子、結縁者、佛立信者、佛立家族であれば、年齢、性別、職業は問いません。
(応募方法)
応募作品は別紙の宛先まで、令和5年5月31日(木曜日)必着にてお送りください。
応募は郵送にて受け付けます。個人での発送または寺院でまとめて発送いただいても
問題ございません。
(※裏面もご覧ください)
(応募上の注意点)
・所定の応募用紙を使用し、差出人の①住所、②氏名、③電話番号、④年齢、⑤所属支庁、⑤布教区名、⑥寺院名など、必要事項を明記してあるかを必ずご確認のうえ封をして、ご郵送ください。
・漢字は読みにかかわらず1文字と数え、句読点や括弧も文字数に含めます。
・難読漢字には、ふりがなをつけてください。
・応募は無料ですが、応募にかかる一切の費用は応募者の負担となります。
・応募は1人1通です。
・個人情報の取り扱いについて、主催者は保護法令を遵守し、本公募の応募者の個人情報を取り扱います。
・主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。
・本応募の実施にあたり、取得した個人情報は、応募状況の確認等、本件に関することのみに使用します。
・取得した個人情報は、宗務本庁にて管理し、本人の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
高祖ご降誕800年ご正当記念日法要
オープニング映像(クレジット付)
高祖ご降誕800年ご正当記念日法要
【2月16日ライブ配信済】
立教開宗七五〇年慶讃
日蓮さまのご生涯